メニュー
LINEならやり取りがスムーズ

友だち追加すればスムーズに査定に移ります!友だち登録後、フォームより該当機種についてご回答お願いします。

友だち追加

農機具屋が教える!農機具の買取査定ガイド|流れと査定ポイントを徹底解説

農機具の買取査定の流れや評価ポイントを理解しておくことで、スムーズに進められるだけでなく、納得感のある価格での売却につながります。

本記事では、査定の基本的な流れや注意点を解説し、査定前に準備しておくべきことを農機具屋として買取査定をしているノウキナビがご紹介します。


農機具買取査定の流れ

農機具の査定は大まかに「問い合わせ(査定依頼) → 査定実施 → 結果提示 → 買取成立」という流れで進みます。査定方法によって細かな違いがあるため、まずは全体像を押さえましょう。

お問い合わせから査定完了までのステップ

下記には一般的な農機具買取査定で引き取りに至るまでの流れを記載しています。

STEP
問い合わせ・予約

買取業者に電話やフォームから連絡し、査定の方法(店頭・出張・オンライン)を選びます。

STEP
基本情報のヒアリング

メーカー、型式、年式、使用時間などを伝え、査定の事前準備に役立ててもらいます。

STEP
査定実施

実際の農機具を確認し、状態や動作をチェックします。

STEP
査定額の提示

評価結果を基に金額が提示されます。複数社に依頼して比較するのも有効です。

STEP
契約・引き渡し

金額に納得すれば契約を結び、引き取りまたは持ち込みで取引が完了します。

店頭査定・出張査定・オンライン査定の違い

店頭査定

自分で農機具を持ち込む方式。査定後すぐに現金化できるケースが多いのがメリットです。

メリットデメリット
いつでも持ち込み査定ができるリット
すぐに結果がわかることが多い
即日で入金される可能性がある
近くに農機具屋がないとできない
自分で持ち込む必要がある
店頭で待つ可能性がある

出張査定

農機具を動かせない場合や大型機械に適しています。自宅や倉庫にスタッフが訪問し、その場で査定を行います。

メリットデメリット
指定場所まで訪問してくれる
すぐに結果がわかることが多い
即日で入金される可能性がある
遠方の査定だと来てくれないことも
出張費用が引かれている可能性がある

オンライン査定

写真や動画を送信して査定額の目安を出してもらう方式。事前の概算を知りたいときに便利で、正式査定につなげやすくなります。

メリットデメリット
いつでも依頼できる
LINEなどチャットでやりとり可
写真撮影と機械情報を送るだけ
入金まで時間がかかる
引き取り費用が引かれている可能性がある

ノウキナビはオンライン査定専門となります。


LINEでらくらく査定申し込み可能

査定で重視されるポイント

農機具やの買取査定額は

  • 農機具の基本情報
  • 状態の良し悪し
  • 配送・引き取り方法

で大きく変動します。

業者が確認する代表的な項目を理解しておきましょう。

年式・使用時間・メーカーなどの基本情報

アワメーター
  • 年式:新しいモデルほど需要が高く、高額査定が期待できます。
  • 使用時間:エンジン付き機械はアワーメーターの時間が重要。少ないほど高評価です。
  • メーカー:ヤンマー、クボタ、イセキなど主要メーカーは国内外に需要があり、安定した査定額につながります。
  • 型式や仕様:大型・特殊仕様は需要層が限られますが、適合市場があれば高値がつく可能性があります。

上記項目は正確に伝えていただく必要があります。また実際に引き取り時に事前情報と大きく異なる場合引き取れないケースもございますのでご注意ください。

動作状態やメンテナンス状況

  • エンジン始動性:スムーズに始動するかどうか。始動不良は大幅減額につながります。
  • 稼働部のチェック:刃の摩耗や搬送部の劣化は見逃せません。修理が必要な場合は減額要因になります。
  • 外観の状態:サビや傷はマイナス評価ですが、日常的に清掃・保管が行き届いていれば好印象です。
  • メンテナンス記録:オイル交換や消耗品交換の履歴を提示できると、安心材料となり査定額が上がることもあります。

査定を受ける際の注意点

査定を成功させるには、正しい情報を伝え、事前に準備しておくことが欠かせません。

正確な情報提供と偽りなく伝える重要性

「少しでも高く売りたい」という気持ちから状態を良く見せようとする人もいますが、虚偽の申告はトラブルの原因となります。

実物確認で不一致が発覚すれば信頼を損ない、最悪の場合は取引不成立になることもあります。査定士に正確な情報を伝えることが、スムーズな契約と適正価格につながります。

ノウキナビの場合、報告した機械の状態と実物の状態が相違ありませんという同意書を結んでいただくことになります。

査定前にやっておくと良い準備(高価買取ができるかもしれない方法)

  • 清掃
    泥や草を落とし、最低限きれいな状態に整えましょう。見た目の印象は査定額に影響します。
  • 付属品の確認
    取扱説明書、アタッチメント、スペア部品などは揃っている方が評価が高くなります。
  • 動作確認
    バッテリーの充電や燃料補給を行い、エンジンがかかる状態にしておくと安心です。
  • 保管状況の説明
    屋内保管だったか、屋外だったかといった情報も参考にされます。

まとめ

農機具を買取査定に出す際は、流れを理解し、査定で重視されるポイントを押さえておくことが重要です。

  • 流れは「問い合わせ → 査定 → 提示 → 契約」というシンプルなステップ
  • 年式・使用時間・メーカーといった基本情報が価格を左右する
  • メンテナンス状況や清掃の有無で印象が大きく変わる

事前にできる準備をしっかり整えることで、より高い査定額を引き出すことが可能になります。農機具を手放す際には、本記事の内容を参考にして、納得できる取引を進めてください。

記事を読んで気になった方は

農機具の買取や査定について、気になることがあればお気軽にご相談ください。
査定のお申込みも随時受け付けております。